だめな部分を教えてくれる『やってはいけないデザイン』
デザインをダサくしてしまうポイントが書かれてます。ここに書いてあることを注意して作成するだけで、かっこいいデザインに近づけることが出来ます。
ズバリ、デザイナー以外の人向けに書かれた本で、専門用語やデザインの理論的な話はなるべく少なくなっています。営業や広報の方などデザインはわからない、でもチラシやポスターなどを何かしら作らなくてはいけなくなった人におすすめの本です。
こうしたら!良くなるではなく、「これをやってはいけない」と言うNGポイントを指摘しているのが特長です。
実際に何かのデザインを作ってみて、なんかダサいなと感じたらこのNGポイントを使ってチェックしてみるといいです。簡潔にまとめられており修正案も用意されているので、すぐに修正してレベルの上がったデザインにできます。
特定の用途に限ったものではなく、ポスターや名詞、プレゼンの資料などさまざまな場面でのデザインに対応しています。レイアウトや色、フォントなどの要素に対して、「やってはいけない」を示してくれているのでわかりやすいです。
自分ではどこが悪いのかわからない
デザインをする機会って意外と多いと思います。簡単なスライド作るとかでも、時間をかけようと思えばいくらでもかけられます。できればかっこよくてわかりやすいデザインにしたいとも思います。
しかし作ってみると、「なんかダサいな」と思うことが多いです。でも何がだめなのかはわかりません。デザインを専門でやっている、何らかの方法で学んだ人にはわかるのでしょうが、素人にはとても難しいです。
この本では「ダメなデザインにありがちな点」をしっかり示してくれています。これらの項目について一度見直してみることで、悪い点に気づくことが出来ます。 スッキリしたデザインになり、わかりやすさもアップします。ただ、かっこよくしようと思って余計に飾り付けをするとダサくなるので、ちょっと足りないくらいのほうが見やすくなるイメージです。
わからないと余計にごちゃごちゃ足してしまいがちですが、かっこよくてわかりやすいスライドはどれもスッキリシンプルなものが多いです。この辺も経験とか知識がないと難しいですが、この本の内容をしっかり利用して余計なものを足したりしないでおけば、結構良いものになります。
役立つ情報もたくさん
デザインのアクセントになるような写真やアイコンのフリー素材の配布サイトなども紹介されており、メモしておくと良いです。私もICOOON MONOなんかは良く利用します。
素材とかを使いこなすことも上達の道のりだと思います。普段から「こんな素材があるのか」ということを記憶してストックしておくと、デザインの際の役に立ちます。上手い人は引き出しも多いです。 身の回りのデザインが上手い人の作ったものを参考にして、素材等を真似するのがわかりやすいと思います。
おわりに
最初にも書いていますが、デザイナーではない人向けの書籍です。デザインの理論や難しい事は書いていませんので、物足りなく思う人もいると思います。その分、デザインに詳しくない人にとってはスラスラ読めて親切になっています。場面や立場にもよると思いますが、スライド作成やイベントのポスターなどが多いでしょうか。急に自分がやることになってどうしようか、と悩んでいる人にぜひ手にとってほしい本でした。