本サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
【実践技術書】スラスラ読める JavaScript ふりがなプログラミング2019/01/10

【実践技術書】スラスラ読める JavaScript ふりがなプログラミング

2018年に出版された本です。見るからに入門書なのですが、プログラムにふりがなをつけることで究極の優しさを目指したという、他に見ない着眼だったので手にとりました。

プログラミングをこれから始めるという人にはいいと思います。超入門として親切だと思います。

この本を読めばとりあえずプログラムは動かせるようになります。四則演算と条件分岐、繰り返し、関数の定義、配列への代入、ぐらいができます。あとはエラーメッセージの読み方も身につくと思います。 終盤にはHTMLと連携して、DOMの書き換えをやりましたがほんとにさわりの部分だけです。 WEBサイトを作ったり、アプリに応用したりすることは難しいです。

プログラミングはやったことあるけどJavaScriptはこれから、という人は他の本を見たほうがいいと思います。

実務ですでに使っているという人には特に参考になる箇所は無いと思います。プログラミング歴0ヶ月のような人におすすめです。

なぜこの本を読んだか

プログラミングの入門書として紹介されていたので、特に必要ないかと思いました。しかし、ソースコードにふりがなをつけるという着眼が新しかったので手にとリました。

同じシリーズでPythonなどもあるので、自分の勉強したい言語に合ったものを選ぶと良いです。 JavaScriptなら簡単に実行環境が用意できるのでおすすめです。

本の概要

ざっくり要約すると以下の感じです。一個一個のテーマの内容は結構少ないので、得られる知識の量はそれほど多くないです。丁寧に写経しても3時間くらいあれば読み終わると思います。

  1. 最初の一歩
  2. 条件分岐
  3. 繰り返し
  4. 関数の定義・利用
  5. WEBページのDOM操作

本の特徴

タイトル通りですが、プログラムにふりがなと読み下し文がついています。 これがあることで、全く触ったことがない人や、プログラム言語に何故か抵抗がある人にもわかりやすくなっています。基本の説明が多いので、紹介されている要素はあまり多くなく、この本だけでは実際にWEBサイトを作ったりアプリを作ったりするのは難しいです。

実行環境にGoogleChromeを、エディタとしてAtomを使っています。とくにそれでないと困ることはないので、メモ帳とかでも全然大丈夫です。

サンプルコードのダウンロードも可能です。実際コードの量は大した量ではなく、全然自分で入力しても苦にならないくらいです。ただどうしても動かない場合に、正しいものと比較できるように用意しているくらいの印象です。差分とったりする方法も紹介されていました。

印象に残ったこと

最初に触るプログラムにJavaScriptはいいかも

ブラウザを立ち上げればすぐに実行環境が起動できることや、コンパイル不要な点など、JavaScriptはプログラミング初学者にはいいと思います。簡単に動かせますし実行環境を用意する段階でのつまずきなどが無いです。

プログラミング以外の箇所で不明なことや躓くことが少ないので、プログラミングに触れてみる段階ではJavaScriptを選択することは良いかもしれないと思いました。WEBでも使われますしサンプルもあちこちで手にに入ります。

ふりがなと読み下し文

ふりがなはプログラムを単語ごとに日本語へ変換したものです。読み下し文はプログラムを行ごとにどういう意味かを日本語に訳しています。 ざっくり授業で英語や古文の授業でやったようなアプローチです。確かに、機械に命令を伝える言語と捉えて、英語や古文などと似たように扱うアプローチは良い印象でした。

エラーメッセージにもふりがな

章ごとに、発生しそうなエラーメッセージが紹介されていて、それにもふりがなと読み下し文がついています。

最初のうちはエラーが出てプログラムが動かず、よくわからなくて混乱してしまうということはあるあると思います。解決できずに長い時間困っている人ほどエラーを読んでなかったり、意味を聞いても答えられなかったりします。

エラーが発生してしまったときにはエラーメッセージの内容をちゃんと理解する、というのは基本として大切なことだよなと改めて思います。そして、このような本を通じて初学者がそのことをしっかり心に刻んでほしいです。

本の内容的にはそこまで色々できるようにはなりませんが、エラーをちゃんと理解するというところはしっかり身につけていくべきだと思います。

おわりに

JavaScriptの入門というより、プログラミングの入門くらいの親切さでした。 関数やオブジェクトがどのように扱われるかなど、難しい仕組みの説明などはありません。 実際に動かすことが目的です。

初学者というかプログラミングをこれから始めようと思っている人に良いと思います。お子さんにもいいと思います。この本で楽しさに気づいて夢中になってくれるといいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
prev
next