本サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
【実践技術書】Linuxのしくみ2019/01/28

【実践技術書】Linuxのしくみ

Linuxの動作の仕組みを実験と図解で学べます。

C言語を使ってカーネルの操作などを実験するので、実際にLinuxの端末で真似しながら進めていくのがおすすめです。

普段のプログラミングでは全く使わないようなコマンドや出力などに触れることができるので、結構おもしろいです。

本の概要

カーネルの操作についての情報から、プロセス管理やメモリの管理を学びます。 ファイルシステムやストレージデバイスについての知識も学ぶことができます。

1つ1つ実験を行い、出力を確認しながら進めていきます。プログラムに触れながら読み進めていくのでおもしろいです。読者の環境と著者の環境は一致しないと思いますが、その差についてもある程度書いてくれているので、ログや出力を読むときの参考になります。

ちなみに、PCの自作を行うときに必要な知識ではないです。OSの自作を行うのであれば知っておく必要があります。

本の特徴

実験と図解で基礎知識を学ぶことができます。 Linuxに限らず、SSDのことなども学べるのでおもしろいです。

実験の際にはC言語を使っての簡単なプログラミングを行うので、つかったことない人はぜひやってほしいです。簡単な内容ですし、丁寧に手順やソースを書いてくれているので事故が起きることは無いです。安心して実験できます。

図解もわかりやすいです。簡単な図で的確に概念を表現しており、すぐに理解できると思います。 分厚く大きな本ですが図とソースコードの占める割合が多いので、意外とすぐに読めると思います。

大学の情報学部とかはこのような内容を学んでいました。

おわりに

Linuxの仕組みということなので、サーバなどに使われているOSの仕組みの部分を知ることができます。大切な知識なのでプログラミングするのであれば知っておきたい内容ですが、実際そのまま何かの役に立つことは少ないと思います。

実行速度などに厳しい制限があるとかであれば、仕組みを知った上で最適化することがあると思いますが、カーネルなどの仕組みにまで踏み込むことはあまりないと思います。

設定とかいじっていたときに見慣れないエラーが出たとか、そういった特殊な場合には何かしら役に立つと思います。OSのの性能や稼働状況を確認するコマンドや出力の見方を教えてくれるので、手持ちのパソコンで色々実験してみるとおもしろいです。

[試して理解]Linuxのしくみ ~実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
prev
next